geo | 児童夢基金 - パート 4
Call us toll free: +1 800 789 50 12
Top notch Multipurpose WordPress Theme!

     

「校庭に遊具を復活!プロジェクト第四弾 」岩手県 山田町立山田北小学校


2019年4月16日 (火)、東日本大震災支援遊具支援プロジェクト第四弾として、岩手県 山田町立 山田北小学校 へジャングルジムの贈呈式に行って参りました。

今回は、日本橋の老舗「玉ひで」による1社支援ということで 親子丼型(通称 どんぶりジム)が寄贈されました。

構想から10ヶ月。「子どもたちを元気にしたい!」 そんな贈る方の夢も叶えたいという思いから当基金は支援に向けて取り組みました。 地元業者のご協力もありオリジナルのどんぶりジムが完成し子どもたちの歓声が聞けました!

その後、体育館で 8代目主人 山田 耕之亮氏による「おいしい!」をテーマにした食育のお話しのあとに 親子丼を振る舞う食事会が開かれました。

「お代わりしたいくらい美味しい!」嬉しそうな子どもたちの笑顔が溢れました。

「校庭に遊具を復活!プロジェクト」 引き続き皆様の温かいご支援ご協力をお願い致します。 是非チャリティイベントにご参加下さい!

「第四回 全国知的障害特別支援学校高等部サッカー選手権」支援


支援活動として、全国知的障害者特別支援学校高等部サッカー選手権の決勝戦へ伺いました。 決勝戦は日本代表候補もいる都立志村学園 vs 都立永福学園。 激戦の末、志村学園が2対1で勝利しました!
運営には昨年より更に多い200名の高校生が静岡市内からボランティア参加しアナウンス、チア、吹奏楽、模擬店、案内他、審判、看護、会場整備など、力強く大会を支えていました。 閉会式には藤枝市長の北村正平氏、障がい者サッカー協会の北澤豪会長と共に当基金 高岡理事長も列席致しました。 皆様の温かいご支援により無事に大会へ協賛が出来ました事をご報告致します。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
関わった高校生ボランティア、大会理事長及び北澤豪会長からのメッセージが届きました。 支援下さる皆様にシェアさせて頂きます。

「校庭に遊具を復活!プロジェクト第三弾 」岩手県 陸前高田市立広田小学校


2018年12月18日(火)、東日本大震災支援遊具支援プロジェクト第三弾として、岩手県 陸前高田市立広田小学校へジャングルジムと雲梯の贈呈式に行って参りました。
体育館で開かれた贈呈式では、全校生徒120名が声を揃え「ありがとうございました!」と頭を下げてくれました 休み時間になると一斉に校庭へ駆け出し遊具に飛びつく生徒達! 「震災依頼の遊具です!」 「生まれて初めてのジャングルジムです」などなど。
賛企業様 協力・サポートメンバー様の温かいご支援、ご協力に心から感謝致します。

子どもたちの笑顔溢れる映像が当日18時のNHKニュースで紹介されました。 東海新報、讀賣新聞でも明日の朝刊にも掲載されました。

東海新報の電子記事に掲載された写真

スリランカの子どもたちへ学校に行くカバンを支援


スリランカの子どもたちより届いた嬉しいお礼状をご紹介いたします。 児童夢基金メンバーであるご夫妻が永年里親をしてきたスランガニ里親事業「スマイルズ」より支援要請を受け、来年1月の新学期に向け、エンビリピティア、パスゴダ、アンパーラ、ブッタラ、ガンパラ地区に住む「スマイルズ」の生徒100名へ新学期用支援品としてリュックサックを送りました。 夢基金缶バッチが付いたリュックサックを嬉しそうに抱える子どもたちの笑顔。 皆様の温かいご支援ご協力に感謝します。

「Christmas Charity Dinner Show 2018」


2018年12月8月(土) HIDEBOHチャリティクリスマスディナーショーは大盛況で終わりました。ご来場頂いたお客様、協賛企業様、サポートして下さった皆様に 心から感謝申し上げます。
Tap King!HIDEBOHさんのタップ、歌、楽しいトークに魅せられてお客様から続々と喜びの声が届いております。

子どもたちの夢を叶える虹の架け橋🌈
ご参加をいただいたお客様を始め、協力企業のみなさま、出演者、舞台スタッフ各事務所様、 みなさまのお力をお借りし本チャリティコンサートが終了しましたことを、 心から感謝申しあげます。
これからも子どもたちの夢を叶える、表現する喜びを体験できる企画をして参ります。 引き続き温かいご支援、ご協力をお願い申し上げます。

収支報告

収入
協賛広告 65万円
当日募金 16万円
各寄附金10万円
第3期収入合計見込み 92万円

支出
遊具設置準備金 80万円
諸経費12万円
支出見込み合計92万円

第3回 児童夢基金チャリティーゴルフコンペ


2018年12月3日(月)「富士国際ゴルフ倶楽部 富士コース」にて、22名の参加者で『第3回児童夢基金チャリティーゴルフコンペ』を開催しました。
 今回の参加者は、国外や県外からも多数参加となり、富士山を見ながらの気持ち良いゴルフを満喫した一日となりました。 参加費の一部とショートホールに設けたチャリティー募金で66500円の寄付をお預かりしました。この募金は子ども達の未来に有意義に使わせて頂きます。

また、プレー終了後には、ささやかな懇親会と成績発表をさせて頂きました。 今回もたくさんの協賛企業様より景品の提供をいただき、ありがとうございました。
 当日は、朝早くからのスタートでしたが、皆さまのご協力により、和やかな1日を過ごすことができ、支援をご理解頂いた事に、深く感謝申し上げます。 ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

<協賛企業>
富士国際ゴルフ倶楽部
懐食みちば
横浜中華街牡丹園
三菱食品
ミー
人形町今半
保険のティー・アイ・シー

「児童夢基金だより」第3号


「校庭に遊具を復活!プロジェクト第二弾 」岩手県山田町立山田南小学校


2018年10月15日(月) 東日本大震災支援遊具支援プロジェクト第二弾として、 岩手県山田町立 山田南小学校へジャングルジム贈呈式に伺いました。

ジャングルジムには生徒の手によって「Bridge of the Rainbow2018公演」全出演者、協賛企業様のタグシールが貼られました。
今後の支援先候補である山田町山田北小学校、宮古市 鍬ガ崎小学校、陸前高田市 広田小学校、竹駒小学校と2日間かけて視察し、それぞれの校長先生、副校長先生と綿密な話し合いを致しました。 審議の結果、次に仮設住宅が撤去され全く無の状態である陸前高田市立 広田小学校へ雲梯とジャングルジムを贈呈する事が決定し年内設置を目指して早急に手配を進めています。 また市町村教育委員会も、当基金の支援と共に教育課程で使う鉄棒の設置を連携していく事を承諾下さいました。 ジャングルジム一基設立までに約80万円が必要です! 引き続き皆様の温かいご支援ご協力をお願い致します。 是非チャリティイベントにご参加下さい!

「自由が丘女神まつり 2018」


初の食べ物チャリティブースを出店致しました。 協賛企業様、ご来店下さり支援協力下さった皆様に心から感謝申し上げます。
※次のチャリティ出店は11月10日、11日、玉川大学コスモス祭にて。 大人気!はらぺこモンスター登場! 今後ともご支援ご協力のほどよろしくお願い申しあげます。

児童夢基金の活動をご理解頂き、共に歩いて下さる皆様に改めて御礼申し上げます。 今後ともどうぞよろしくお願い致します。
<協賛企業>
(株)サッポロビール
(株)小倉
(株)ムーヴ・オン
 自由が丘升本
◆収入の部(売上/募金)
項目金額
1日目¥197,255
2日目 ¥ 200,175
1日目募金箱 ¥5,310
2日目募金箱¥3,125
寄付¥11,000
合計¥416,865

◆収出の部
項目金額
仕入れ ¥200,000
経費¥5,500
遊具支援・活動費¥208,115
合計¥413,615

「Brigde of the Rainbow 2018」


2018年8月15日(水)16日(木)「Brigde of the Rainbow 2018 〜子ども達の夢が叶いますように〜 」たくさんのご来場誠にありがとうございました❗️ 歌、踊り、タップ、落語、ネパール音楽、コントが繰り広げられる夏の恒例イベントは大盛況。
お客様から「素晴らしかった❗️どのパフォーマンスもクオリティが高くて全く飽きずに食い入りました!」 沢山の感動メッセージを頂いています💓

構想から5ヶ月!キャスト13名、バンド4名八雲学園glee部、山野美容専門学校ダンス部、チアPlanets Dance Company総勢51名がステージに上がるフィナーレにお客様から割れんばかりの拍手を頂きました。

海外からの留学生や高校、大学の有志で結成したTeam Angels作成のチャリティTシャツも大好評で完売しました! 公演後には、キャストのみなさまが募金箱をもって、チャリティ活動へご協力! 募金およびチケット収入(必要経費を除く)岩手県の遊具支援、ネパール教育支援につかわせて頂きます。

子どもたちの夢を叶える虹の架け橋🌈
ご参加をいただいたお客様を始め、協力企業のみなさま、出演者、舞台スタッフ各事務所様、 みなさまのお力をお借りし本チャリティコンサートが終了しましたことを、 心から感謝申しあげます。
これからも子どもたちの夢を叶える、表現する喜びを体験できる企画をして参ります。 引き続き温かいご支援、ご協力をお願い申し上げます。

収支報告

収入
入場券収入¥5,004,000
物販販売¥13,600
寄付¥85,982
募金収入¥470,347
協賛収入¥1,900,000
合 計¥7,473,929

支出
諸経費 ¥4,876,000
遊具製作設備費及び ¥2,597,929
ネパール向けなどの活動資金
合 計¥7,473,929

児童夢基金の活動にご賛同いただける会員を募集しています。イベントの会員先行案内特典などもご用意しております。ぜひお気軽にお問合せください。

「児童夢基金だより」第2号


第2回 児童夢基金チャリティーゴルフコンペ


2018年6月4日(月) 「富士国際ゴルフ倶楽部」にて、参加者26名により、チャリティーゴルフコンペを開催しました。OUTコースは、アップダウンの厳しいホール、ドッグレッグの厳しいホール、グリーンの小さいホール、26名中24名がINコースよりたくさんクラブを振りました。INコースは、広々としたフェアウェイ。 あたたかく迎えてくれるグリーンに癒されました。


当日の参加費の一部とペナルティー募金で55000円の寄付をお預かりしました。 皆様からのたくさんの善意は、被災地小学校の遊具設置として子どもたちに届けさせて頂きます。

プレー終了後には、ささやかな懇親会が開催され、成績発表とともに順位の発表をさせて頂きました。 今回もたくさん協賛企業様より景品の提供を頂きありがとうございました。
初夏の爽やかな陽射しの中、終始笑顔の1日を皆様とご一緒に過ごすことができ、さらに支援をご理解頂いたことに深く感謝申し上げます。 ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。

<協賛企業>
懐食みちば
横浜中華街牡丹園
リクレインサポート
人形町今半
ミー
ティー・アイ・シー

「校庭に遊具を復活!プロジェクト第一弾」 岩手県大船渡市立立根小学校


2018年4月24日、「校庭に遊具を復活!プロジェクト」の 第一弾として岩手県大船渡市立立根小学校にて寄付贈呈式を開催いたしました。
このプロジェクトは、東日本大震災で被害を受けた地域の子どもたちが、思いっきり身体を使って遊べる環境を整えるめ、 仮設住宅が建っていた校庭に再び遊具を復活させるプロジェクトです。現地教育現場での調査やヒヤリングの結果、財政状況はいまだ厳しく、 子どもたちの遊びの環境整備まで十分にいきわたっておらず「遊具で遊んだことがない」「遊具をみたことがない」という児童もいる現状をうけ、 今回の支援が企画されました

岩手朝日テレビの夕方のニュースで放送されました
東海新報、岩手日報の朝刊に掲載されました
遊具には子どもたちの成長を願う、協賛企業のステッカーが貼られています

寄付贈呈式では、岩手県教育委員会と大船渡市教育委員会にお立会いいただき、児童夢基金より岩手県大船渡市立立根小学校へ“ジャングルジム”と“うんてい” が贈呈されました。岩手県内の教育現場より要請をうけ、今後も当プロジェクトの支援を続けていく予定です。
これからもみなさまの寄付を随時受け付けています。 どうぞよろしくお願い致します。

日本障がい者サッカー連盟≪インクルーシブフットボールフェスタ2017≫支援


2017年12月25日、子どもたちは全く障がいに関係なく何も境なく混じり合い一つのチームで戦っていました!公私ともに永年お世話になる北澤豪会長の熱い人柄にJリーガー、なでしこ等ボランティアコーチが多数駆けつけ全力でサポートしている姿に感動しました。私たちはアンプティ、聴覚障害、電動車いすの体験をさせて頂き、あのスピードでボールを蹴る少年たちを大変尊敬します! 今後の支援の手がかりとなる貴重な一日を過ごさせて頂きました。ありがとうございます⚽

えまおゆうクリスマスディナーショー  ~子ども達の夢がかないますように~


2017年12月17日(日) 昼夜共に満席のお客様を迎え大盛況で終わりました♪ ご来場、ご協賛下さった皆様 誠にありがとうございました。 元宝歌劇団雪組トップスターえまおゆうさんのショーはクリスマスソングメドレーから始まりシャンソン他名曲の数々に場内は手拍子が鳴りやまない盛り上がりに。 えまおさんの温かく豊かな人柄がよくわかるトークでは、感激して涙するお客様も多くいらっしゃいました。

お見送りの時、自ら募金活動に立って下さった出演者様。 お客様が足を止め優しく語りかけて下さっている姿を観ながら、本企画の主旨である、岩手県大船渡市の立根小学校を封切に始まる「校庭に遊具を復活するプロジェクト」に皆様が心から共鳴して下さった事を感じました。 これから更に広がる夢の懸け橋になりますように。 今後共どうぞよろしくお願い致します。

◆募金箱◆
総額合計 ¥184,265

第1回 児童夢基金チャリティーゴルフコンペ


2017年10月12日(木)西東京ゴルフ倶楽部にて、参加人数26名によるチャリティーゴルフコンペを開催しました。
フェアウェイの狭い場所、池やバンカーの多いホール、広いグリーンと難しいコースだったのにも関わらず、コース内にOB、池、3パットなどのペナルティー募金を設定し、参加者をドキドキさせたのではないでしょうか。

当日の参加費の一部と商品販売等をあわせて、72600円の寄付をお預かりしました。皆様からお預かりした多額の善意は、被災地小学校の遊具設置の一部として、立根小学校児童の皆さんに届けさせていただきます。

プレー終了後には、ささやかな懇親会が開催され、成績発表と共に順位の発表をさせて頂きました。 また高橋理事より、初めて児童夢基金を知る方々に設立からこれまでの活動報告と今後の支援に向けてのお願いの挨拶がありました。
晴天の中、終始笑顔の1日を皆さんとご一緒に送る事ができ、さらに支援をご理解頂けたことに、深く感謝申し上げます。 ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。

<協賛企業>

西東京ゴルフ倶楽部、人形町今半、ミー 、 ティー・アイ・シー

「自由が丘女神まつり 2017」


2017年10月8日9日の2日間、天候に恵まれ大盛況で終わりました。チャリティワゴンセールに ご寄付、ご協賛、お買い上げ、応援頂いた皆様、誠にありがとうございました。 開店と同時に 「昨年もとても良かったから今年も来ました」と、嬉しい声!小さなお子様連れのお客様にも多数ご来店頂きました。 売り場にセットされた夢ボーイの顔出しパネルは子どもたちに大人気でした。

2日目の夕方、メインステージにご出演頂いた協力メンバー 川平慈英さんのショーは、超満員! 舞台下手にセットした夢ボーイの顔出しパネルは、川平慈英さん、エバリーさんの舞台と一体化し、大変素敵なコラボレーションとなりました。 なんと、慈英さんが地元に来て、今年で45年! 女神 まつり開催45回目という奇跡の年、初めて叶った出演でした。

児童夢基金の活動をご理解頂き、共に歩いて下さる皆様に改めて御礼申し上げます。寄付総額315.780円をお預かりしました。 今後ともどうぞよろしくお願い致します。

<協賛企業>
ヤマヨ測定器
パンのペリカン
人形町今半
イーストバイウエスト

「児童夢基金だより」創刊号


2017年9月15日 発行 第1号 視察レポート号

「Brigde of the Rainbow 2017」


2017 年 5 月 13 日(土) 14 日(日)「Brigde of the Rainbow ~世界の子どもたちが笑顔でありますように」 お陰様で超満員のお客様をお迎えし大盛況で幕をおろしました。 多方面から大絶賛のメッセージを沢山頂いております。
ご来場頂いたお客様、ご協賛、ご協力頂きました企業、団体様、エールを送って下さった方々、心から感謝申し上げます。 会場には温かい思いが一杯に溢れ世界の子どもたちに虹がかかったと感じました。 これからも子どもたちの夢を叶える、表現する喜びを体験出来る企画をしていきたいと思います。 引き続き応援の程よろしくお願い申し上げます

公演後には、キャストのみなさまが募金箱をもって、チャリティ活動へご協力! ご参加をいただいたお客様を始め、協力企業のみなさま、出演者、舞台スタッフ各事務所様、みなさまのお力をお借りし本チャリティコンサートが終了しましたことを、 心から感謝申しあげます。

収支報告

 
収 入
入場料 ¥5,050,000
プログラム協賛広告金 ¥600,000
キャスト募金 ¥339,959
寄付金 ¥10,000
合 計¥5,999,959
支 出
会場費・機材・キャスト音響照明舞台管理製作費等¥3,948,340
警備・損害賠償保険・公演当日諸雑費¥567,087
ネパールパンチャイイサカ学校支援¥300,000
車椅子ジュニアテニス支援¥300,000
その他支援事業拠出金・基金事務費等¥884,532
合 計¥5,999,959

パラスポーツ支援「ドリームカップ車いすテニス選抜ジュニア戦」支援


2017年3月11日、第3回 車椅子ジュニアテニス選手権大会にて、公式テニスボールを支援しました。朝8時の開会式から始まり、熱戦が繰り広げられています!
(社)児童夢基金主催 「Brigde of the Rainbow」〜世界の子どもたちが笑顔でありますように〜 大会優勝者を本公演にお呼びします 。