校庭に遊具を復活!プロジェクト | 児童夢基金
Call us toll free: +1 800 789 50 12
Top notch Multipurpose WordPress Theme!

     

熊本県山都町立中島小学校へ滑り台付ジャングルジムを寄付


2020年11月、「校庭に遊具を復活!プロジェクト第8弾 」として 熊本県山都町立中島小学校にジャングルジムと滑り台の複合遊具1台が寄贈されました。
2019年11月26日の視察では、教育要領などに定められている鉄棒などはありますが、低学年も遊べる遊具はなく、山間の学校のため、多くの児童はスクールバスで通っているため運動不足で脚力の強化が課題だとお聞きしました。

遊具が設置されて、生まれて初めて滑り台を体験した児童も多く、最初は恐る恐るでしたが滑り終わった後の解放された笑顔が最高だったそうです。
「Bridge of the Rainbow2020」にご出演下さった皆様、ご来場下さった皆様、ご協賛、ご協力頂きました皆様に改めて御礼申し上げます。
また、今回子どもたちの夢を叶えるためにサポートをしていただいた山都町井手教育長並びに学校関係各位、この遊具の周知のためにパンフレット作成にご協力いただいた大林様、ありがとうございました。

素敵なパンフレットも制作くださいました
(デザイン大林様 )
熊本県広報山都1月号に掲載されました

佐賀県立金立特別支援学校へ滑り台を寄付


2020年8月31日、「校庭に遊具を復活!プロジェクト第7弾」として佐賀県立金立特別支援学校にワイド滑り台が寄贈されました。
事前調査では、特別支援学校は予算が後回しになることもあり、老朽化した校舎の修繕費や、生徒数増大に関わる設備投資の方が優先され、遊具の設置や修繕はできませんでした。
肢体不自由児の特別支援学校であるため、座位や臥位でなければ遊具に乗れず、特別な遊具が必要です。2019年11月27日の視察時に中庭にあった滑り台は、ローラーが腐食し割れているため使用できませんでした。
今回、寄贈したワイド滑り台の設置後には、先生が介助して滑らせてあげると、声をあげて喜んだり、真剣な顔で挑戦したり、普段は見られない色々な表情が見られたそうです。
ご協賛、ご協力頂きました皆様に心から感謝を申し上げます。今後、更に支援要請は全国へ輪を広げていく予定です。 どうぞ今後ともご支援ご協力のほど、 よろしくお願い申し上げます。

老朽化して使えなくなったまま4~5年放置されていた滑り台
みなさまのご支援で新しくなりました
滑り台をとっても気にってくれた高校生が映像を送ってくれました!

次期支援先リサーチ「熊本・佐賀視察報告」


2019年11月26日(火) 27日(水)、次期遊具支援先を決めるために、候補校の視察を実施しました 。候補校は、震災・豪雨被害が大きかった熊本県、佐賀県の教育委員会に電話をしインタ ビューした中で私たちの活動趣旨に合った5校を選ばせて頂きました。


【26日 熊本県】

先の熊本地震で震源地に一番近かった、熊本県上益城郡の中島小学校・益城中央小学校 ・乙女小学校を訪問しました。町の復興は進んでも「遊具」にまで予算を割けない現状で あることを事前にお聞きしていたので、各校ごとに現状・課題をお話しいただき、設置さ れている遊具の現状を確認しました。

■山都町立中島小学校

全校生徒37名の山間に立つ小学校で、統合され廃校となった中学校の校舎・校庭を使っています。教育要領に定められた鉄棒等はありますが、他は中学生用のもの。低学年用の遊具が無い状況です。学校予算も減る傾向で、敷地内の除草や剪定などは地域の方々の協力を仰いでいます。山間にある上に、遠方から通学する為スクールバスが運行されますが、運動不足による腕力と共に脚力強化が課題です。校長先生が「1年生の教科書『くじらぐも』を、ジャングルジムに登らせて体験させてあげたいのですが、そこまでの予算は 。」の言葉が印象的でした。

■益城町立益城中央小学校

熊本震災時、一番揺れが大きかった益城町の小学校で、オープンスペースで学べるモデルデザイン木造校舎に立て替えた直後に震災がありました。体育館が住民避難所となり、校舎が危険になった近隣中学校の授業もこの小学校で行いました。周辺の復興は進んでい ましたが、新たな遊具を設置する余裕は無いとのことでした。

■甲佐町立乙女小学校

益城郡にある小学校で、通学路の途中に大道が通っています。この大道の下を横断用生活道路が通っていますが、復興資材運搬の大型車両が通れるように整備された為、車両の通行量が増え、児童の安全確保の為スクールバスを運行するようになりました。歩いてすぐの学校にバスでいかなければいけない子ども達。地域の復興が進んでも、こんな所に影響やしわ寄せが来ている現実を目の当たりにしました。


【27日 佐賀県】

佐賀県佐賀市の金立特別支援学校、大和特別支援学校の2校を訪問しました。両校とも 特別支援学校としての歴史が長いのですが、事前調査では「特別支援学校は予算が後回し になってしまう。」とのことでした。予算が回ってこない一方で、老朽化した校舎の修繕費や、生徒数増大に関わる設備投資が優先され、ここでも遊具の設置や修繕は後回しになっています。

■佐賀県立金立特別支援学校

身体障がい児の特別支援学校で、小学生から18歳まで118名が通っています。ハンデキャップがある為、座位や臥位でなければ遊具に乗れず、特別遊具が必要です。現在、中庭にある滑り台は、ローラーが腐食し割れている為、使用できません。他のミニゴンドラやゆりかご式ブランコも老朽化が進んでいます。「ここの生徒にとって、自分の身体が滑ってゆく感覚を感じることが、すごく大切なのです。」と語る先生方によって、プレイルーム内に1ヶ月限定で手作り滑り台を設置し(プレイルームのほとんどを占めてしまうので常設不可)、体験機会を構築しています。必要とされている遊具は通常より低いもので 、座位や臥位騎乗ができ、介助者が横に付くことが出来るものです。高額の遊具になり子ども達の為に、という先生方の想いが痛いほど伝わりました。

■佐賀県立大和特別支援学校

知的障がい児の特別支援学校で、小学生から18歳まで290名が通っています。通学に 時間がかかる生徒の為に寄宿舎が併設され平日は中学・高校の生徒が3~4人1部屋で生 活しています。この数年、生徒数が激増し、新校舎を建てたばかりなのに、さらにもう一 棟増築するとのことです。その為、校庭に設置してある遊具は錆が浮いても修繕できず職 員がペンキ2度塗り等の対応を行っています。設置遊具以外にも、寄宿舎での余暇を楽し むDVD等がもっと必要という話をお聞きしました。


【最後に】

視察中、各校でお話しさせていただきましたが、当基金は子どもたちに必要な支援を確 実に遂行する為、場合によっては現在ある古い遊具の撤去などを行政に掛け合う活動も行 います。今後、実行委員会にて支援先を検討、審議します。 支援決定後、できるだけ早く子ども達が希望する遊具の設置を目指します。

最後になりましたが、視察チームの訪問時にお忙しい時間を割いてご対応下さった山都 町教育長、各校校長先生、教職員の皆様、そして我々を暖かく迎えてくれた生徒の皆様に お礼と感謝を申し上げます。また、突然お伺いしたのにかかわらず、とても歓迎していた だいた熊本市中島小学校校長先生・生徒さんにもお礼申し上げます。

(参加者:青柳・青山・若松)

「校庭に遊具を復活!プロジェクト第六弾 」宮城県石巻市立飯野川小学校


2019年10月28日(月)、遊具支援プロジェクト第6弾として宮城県石巻市立飯野川小学校へジャングルジムと雲梯が寄贈されました。
石巻市教育委員会、校長、副校長、代表生徒が参列。 高岡理事長より代表生徒へ目録を贈呈すると、「今までと違って低学年も遊べるジャングルジムと雲梯が出来てとても嬉しいです!」というお礼の言葉を頂きました。そして石巻市長より感謝状が贈呈されました。 校庭には、新しい雲梯やジャングルジムに飛びついて元気に遊ぶ子どもたちの笑顔が溢れていました。 ご協賛、ご協力頂きました皆様に心から感謝を申し上げます。 そして「Bridgeof the Rainbow2019公演」にご出演下さった皆様、ご来場下さった皆様にも改めて御礼申し上げます。 今後、更に支援要請のある佐賀県、熊本県他全国へ輪を広げていく予定です。 どうぞ今後ともご支援ご協力のほど、 よろしくお願い申し上げます。

「校庭に遊具を復活!プロジェクト」宮城県石巻市視察


2019年4月16日(火)、 東日本大震災支援「校庭に遊具を復活!プロジェクト」の今後を考察するため 宮城県石巻市の小学校、幼稚園を視察に行って参りました。
「8年経っているのに、ここまで来てくれた事が本当に嬉しい」と先生方に何度も言われ継続が必要な支援があることを目の当たりにしました。

『石巻市飯野川小学校』 ここは飯野川第1小学校、第2小学校が統合され出来た学校です。 津波の被害で全校児童108人のうち7割、74人が死亡、行方不明となった大川小学校の児童を受け入れた学校でもあります。 「遊具を支援下さる人がいるという事が子どもたちにとって大きく明るい希望となります!」と教頭先生が話して下さいました。

『石巻市立河北幼稚園』 園庭には永年 子どもたちが楽しんできた人気の複合遊具がありますが、ある日突然「安全基準から外れたので撤去します!」と連絡があったそうです。 現在、応急処置としてネットを被せ一部のみ使用をしています。

職員室で打ち合わせの最中、教育委員会のご担当と電話で話をしました。 「新規の遊具を設置する予算はありませんが、遊具支援を実現して下さるなら旧遊具の撤去は約束します。」 この約束を力に、上記 2校の遊具支援に向けて前進致します! どうか皆様よろしくお願い致します。


「校庭に遊具を復活!プロジェクト第五弾 」岩手県 宮古市立 鍬ケ崎小学校


2019年4月16日 (火)、東日本大震災支援遊具支援プロジェクト第五弾として、岩手県 宮古市立 鍬ケ崎小学校 へ登り棒の贈呈式が行われました。 6人用はん登り棒贈呈式が行われました。6年生の生徒が校庭に設置された登り棒のてっぺんまで登り、協賛企業様のタグを貼ってくれました。

6人用はん登り棒贈呈式が行われました。6年生の生徒が校庭に設置された登り棒のてっぺんまで登り、協賛企業様のタグを貼ってくれました。「欲しかったから凄く嬉しい!贈って下さった方に感謝します。」と笑顔いっぱい! この支援をきっかけに教育委員会により他の遊具のペンキも塗り替えられ見違えるように綺麗になっていました。 1つの支援が及ぼす影響の大きさを感じました。皆様のご支援心から感謝申し上げます。

「校庭に遊具を復活!プロジェクト」 引き続き皆様の温かいご支援ご協力をお願い致します。 是非チャリティイベントにご参加下さい!

「校庭に遊具を復活!プロジェクト第四弾 」岩手県 山田町立山田北小学校


2019年4月16日 (火)、東日本大震災支援遊具支援プロジェクト第四弾として、岩手県 山田町立 山田北小学校 へジャングルジムの贈呈式に行って参りました。

今回は、日本橋の老舗「玉ひで」による1社支援ということで 親子丼型(通称 どんぶりジム)が寄贈されました。

構想から10ヶ月。「子どもたちを元気にしたい!」 そんな贈る方の夢も叶えたいという思いから当基金は支援に向けて取り組みました。 地元業者のご協力もありオリジナルのどんぶりジムが完成し子どもたちの歓声が聞けました!

その後、体育館で 8代目主人 山田 耕之亮氏による「おいしい!」をテーマにした食育のお話しのあとに 親子丼を振る舞う食事会が開かれました。

「お代わりしたいくらい美味しい!」嬉しそうな子どもたちの笑顔が溢れました。

「校庭に遊具を復活!プロジェクト」 引き続き皆様の温かいご支援ご協力をお願い致します。 是非チャリティイベントにご参加下さい!

「校庭に遊具を復活!プロジェクト第三弾 」岩手県 陸前高田市立広田小学校


2018年12月18日(火)、東日本大震災支援遊具支援プロジェクト第三弾として、岩手県 陸前高田市立広田小学校へジャングルジムと雲梯の贈呈式に行って参りました。
体育館で開かれた贈呈式では、全校生徒120名が声を揃え「ありがとうございました!」と頭を下げてくれました 休み時間になると一斉に校庭へ駆け出し遊具に飛びつく生徒達! 「震災依頼の遊具です!」 「生まれて初めてのジャングルジムです」などなど。
賛企業様 協力・サポートメンバー様の温かいご支援、ご協力に心から感謝致します。

子どもたちの笑顔溢れる映像が当日18時のNHKニュースで紹介されました。 東海新報、讀賣新聞でも明日の朝刊にも掲載されました。

東海新報の電子記事に掲載された写真

「校庭に遊具を復活!プロジェクト第二弾 」岩手県山田町立山田南小学校


2018年10月15日(月) 東日本大震災支援遊具支援プロジェクト第二弾として、 岩手県山田町立 山田南小学校へジャングルジム贈呈式に伺いました。

ジャングルジムには生徒の手によって「Bridge of the Rainbow2018公演」全出演者、協賛企業様のタグシールが貼られました。
今後の支援先候補である山田町山田北小学校、宮古市 鍬ガ崎小学校、陸前高田市 広田小学校、竹駒小学校と2日間かけて視察し、それぞれの校長先生、副校長先生と綿密な話し合いを致しました。 審議の結果、次に仮設住宅が撤去され全く無の状態である陸前高田市立 広田小学校へ雲梯とジャングルジムを贈呈する事が決定し年内設置を目指して早急に手配を進めています。 また市町村教育委員会も、当基金の支援と共に教育課程で使う鉄棒の設置を連携していく事を承諾下さいました。 ジャングルジム一基設立までに約80万円が必要です! 引き続き皆様の温かいご支援ご協力をお願い致します。 是非チャリティイベントにご参加下さい!

「校庭に遊具を復活!プロジェクト第一弾」 岩手県大船渡市立立根小学校


2018年4月24日、「校庭に遊具を復活!プロジェクト」の 第一弾として岩手県大船渡市立立根小学校にて寄付贈呈式を開催いたしました。
このプロジェクトは、東日本大震災で被害を受けた地域の子どもたちが、思いっきり身体を使って遊べる環境を整えるめ、 仮設住宅が建っていた校庭に再び遊具を復活させるプロジェクトです。現地教育現場での調査やヒヤリングの結果、財政状況はいまだ厳しく、 子どもたちの遊びの環境整備まで十分にいきわたっておらず「遊具で遊んだことがない」「遊具をみたことがない」という児童もいる現状をうけ、 今回の支援が企画されました

岩手朝日テレビの夕方のニュースで放送されました
東海新報、岩手日報の朝刊に掲載されました
遊具には子どもたちの成長を願う、協賛企業のステッカーが貼られています

寄付贈呈式では、岩手県教育委員会と大船渡市教育委員会にお立会いいただき、児童夢基金より岩手県大船渡市立立根小学校へ“ジャングルジム”と“うんてい” が贈呈されました。岩手県内の教育現場より要請をうけ、今後も当プロジェクトの支援を続けていく予定です。
これからもみなさまの寄付を随時受け付けています。 どうぞよろしくお願い致します。